11月26日は『いい風呂』の日
11月26日は、『いい風呂』の日です。お気づきの方も多いかと思いますが、
「いい(11)ふろ(26)」という語呂合わせから、この日が選ばれています。
浴用剤の有効性・安全性・品質確保などに関する事業を手がける日本浴用剤工業会が制定しました。
11月下旬になると、寒くなりだして、お風呂でゆっくり温まって疲れを取りたい人が増える、
入浴剤の効用と普及拡大をアピールすることが目的だそうです。
風呂の語源
日本浴用剤工業会のホームページによると、『風呂』という言葉は、もともとは、『蒸し風呂』を意味していたそうです。
蒸し風呂は、蒸気を逃がさない狭い部屋(室)にこもることから、室(ムロ)から派生して風呂(フロ)の語源が生まれたと言われています。
現在の入浴スタイルは、江戸時代中期以降に確立されたそうで、『風呂』と区別して、『湯』と呼ばれていたそうですが、蒸し風呂が日常生活で見られなくなり、“風呂”と“湯”が混同して用いられるようになったそうです。
日本浴用剤工業会では、『いい風呂の日キャンペーン』を実施しており、クイズに正解された方から抽選で商品券や入浴剤がプレゼントされるそうです。
お風呂が好きな方、シャワーだけでさっと済ます方、入浴時間はいろいろありますが、効果的な入浴方法ってご存じでしょうか?
効果的なお風呂の入り方
急激に湯船に浸かると、身体に負担がかかるため、
『かけ湯⇒半身浴⇒全身浴』という流れで、少しずつ体を慣らしてから入ります。
また、入浴すると身体が温められて、汗をかきますので、
入浴する前にコップ1~2杯程度、水分補給をしておくことがおすすめです。
浴室に入ったら、まずは、かけ湯から始めます。
かけ湯は身体の汚れを落とす目的の他に、
急激な温度変化による血圧の上昇を防ぐために行います。
かけ湯をするときは、つま先から、足、お腹、手、腕、胸と、
身体の端から心臓に向けての順が身体への負担が少なくなります。
湯船に浸かるには、足から腰、みぞおちと徐々にお湯に慣らして、2分程度半身浴をしてから、肩まで浸かり、10分程度全身浴をします。
このとき、マッサージやストレッチを組み合わせることで、入浴の効果を更に高めることができます。
疲労がたまっているときは、42℃程度の熱めのお湯に浸かるのも効果的です。ただし、血圧が高めの方は控えた方が良いですね。
全身浴で身体が温まったら、一度出て身体や髪を洗い、今度はぬるめのお湯で15分以上浸かるようにします。
このとき、お風呂から暖まった身体で、脱衣所に出て急激な温度変化があるようだと身体に負担がかかりますので、全身浴の際に脱衣所への扉を少し開けておくことで、温度差を緩和することができます。
お風呂から出た後は
お風呂から出たら、もう一度コップ1~2杯程度の水を飲むようにし、湯冷めをしないように暖かくしてゆっくり過ごすようにします。
選べる温浴モードで入浴時間を楽しむ
ダイキンやパナソニックのエコキュートには、お好みの温度が簡単に選べる機能がついています。
疲れをとりたいときには、『あつめ』のお湯に浸かったり、
リラックスしたいときは、『ぬるめ』のお湯でゆっくり入ったりなど、
おふろの時間をさらに快適にしてくれる機能で、入浴効果を高めてくれます。
ご家族によって、お好みのお風呂の温度が違う場合にも、スイッチ一つで簡単に設定できる機能なので、とても便利です。
<ダイキンHPより>
エコキュートで入浴剤もご利用できます
以前は、使用を控えるように言われていたエコキュートでの入浴剤も、ご利用いただけるようになっています。(ただし、固形物を含む生薬、とろみ系など一部の入浴剤はご利用いただけないものもありますので、詳しくはメーカーカタログをご参照ください)
入浴剤の効能も活かしながら、心身共に1日の疲れをとり、健康的な生活をすごせるとよいですね。
<ダイキンHPより>
エコキュートのことなら、ヒシダデンキへご相談ください。
明石市・神戸市西区でエコキュートの入替をご検討の方は、地域専門店ヒシダデンキにご相談ください。