明石市・神戸市西区でエコキュート・給湯器の設置、修理ならヒシダデンキ
明石市・神戸市西区でエコキュート・給湯器の設置、修理ならヒシダデンキ
Post navigation
こんにちは。
【明石市・神戸市西区】のオール電化専門店「かんでんeショップ ヒシダデンキ」の脇口です。
最近、「三菱のエコキュートで“P00”というエラーが出て、お風呂にお湯がたまらない…」 というご相談をよくいただきます。
「何が壊れているの?」「自分で対応できる?」「修理費用はどれくらい?」 など、不安になりますよね。
この記事では、P00エラーの原因、対処方法、修理の必要性や費用について、わかりやすく解説いたします。
P00エラーの詳細・対処法・修理について
Q. P00エラーとは何のエラー?
A. 「ふろ用電動混合弁」という部品の異常により、お風呂の自動湯はりができなくなるエラー です。
この弁は、貯湯タンク内のお湯と水を混ぜて、ちょうどいい温度に調整しながら浴槽へ送る役割があります。
この部品が故障していたり、凍結や配管トラブルが起きていたりすると、【P00エラー】が表示されます。
Q. エラーが出ても使い続けて大丈夫?
A. シャワーや台所のお湯は使える場合がありますが、「自動湯はり」はできません。
浴槽へ直接お湯を張る機能だけが停止している状態なので、お風呂に入りたい場合は、シャワーや蛇口からお湯を張ることで対応可能です。
Q. 自分でできる対処法はありますか?
A. 以下の方法で一時的にエラーが解消される場合があります。
方法①:エコキュートのリセット
親リモコンの「給湯温度▼」ボタンと「時計合わせ」ボタンを同時に約3秒押すと、リセットされることがあります。
方法②:給水配管の止水栓を確認する
止水栓が閉まっているとエラーが出ることがあります。タンク下部のバルブを確認して、開いているかチェックしましょう。
方法③:配管の凍結を確認する
冬場は配管の凍結が原因でエラーが出ることがあります。
この場合は、気温の上昇を待ちましょう。
方法④:浴槽の給水口を掃除する
ごく稀に、湯はり口の詰まりでP00エラーが出る場合があります。給水口カバーを外して内部を掃除してみてください。
Q. 修理が必要な場合、費用はどのくらい?
A. まずは、保証期間中かどうかを確認 してください(メーカー保証だけでなく、機器延長保証の加入有無も含めて)。
👉 延長保証の加入有無が分からない場合は、設置工事を行った販売店へお問い合わせください。
【保証対象外の場合の修理費用の目安】
項目
金額目安(税別)
出張・技術料
9,000円~15,000円
点検・診断料
6,000円~10,000円
電動混合弁(部品代)
約10,000円~15,000円
サーミスタ(必要な場合)
約9,000円~12,000円
基盤交換が必要な場合
40,000円~50,000円
▶ 合計で「25,000円~40,000円前後」が一般的な目安です。
※年式が古く部品供給が終了している場合、交換をご提案することもあります。
Q. 修理と買替え、どちらが良い?
使用年数が10年を超えている場合は、買替えもご検討ください。
・別の部品も経年劣化している可能性がある
・修理をしても、半年~1年以内に再故障するケースも
・最新機種は電気代が安くなり、補助金対象になることも
ヒシダデンキでは、修理と買替えどちらがお得か、丁寧にご相談にのっています。
まとめ
P00エラーが出たら、落ち着いて対応を!
自動湯はりができなくなる原因は「ふろ用電動混合弁」の異常
シャワーや蛇口のお湯は使えることが多い
リセット・止水栓・凍結などをチェック
修理費用は25,000円〜40,000円前後(保証外)
10年以上使っている場合は買替えも検討を
お困りの際は、ヒシダデンキへお気軽にご相談ください!
出張点検・修理対応
補助金を活用した買替え提案も可能
仮設給湯機『助っ湯くん』の無料貸出あり(買替時)
こんにちは。
【明石市・神戸市西区】のオール電化専門店「かんでんeショップ ヒシダデンキ」の脇口です。
最近、「三菱のエコキュートで“C21”というエラーが出て、お湯が沸かなくなった…」 というご相談をよくいただきます。
「お風呂に入れないけど、どうすれば…?」
「リセットで直るの?修理費用はどのくらい?」
今回はそんな疑問にお応えするために、「C21エラー」の原因、対処法、修理費用、保証の確認方法まで、わかりやすく解説いたします。
C21エラーの詳細・対処法・修理費用
Q. C21エラーとは何のエラー?
A. 三菱電機エコキュートの「C21エラー」は、「わき上げ温度低温異常」を示すエラー です。
ヒートポンプ内の水がうまく循環せず、設定温度までお湯が温まらないときに表示されます。
タンクにお湯が作れず、「残湯なし」という表示とセットで出ることが多くなっています。
Q. エラーが出ても使い続けて大丈夫?
A. 基本的に「お湯が使えない状態」になるため、給湯やお風呂へのお湯張りはできなく なります。
長引くと生活に支障が出ますので、早めに対応しましょう。
Q. 自分でできる対処法はありますか?
A. 以下の方法で一時的にエラーが解消される場合があります。
方法①:エラー解除(リモコンでのリセット)
【リセット方法】
リモコンの「日時設定」または「表示」ボタンと「給湯温度▼」ボタンを3秒以上同時押し
方法②:エア抜き運転を実施(2017年以降の機種)
ヒートポンプ配管内に空気(エア)が混入していると、お湯の循環が妨げられC21エラーが発生します。
リモコンの「上下ボタン(▲▼)」を3秒以上同時押しで「エア抜き運転」が起動します。
約10分間、配管内の空気を抜く運転が行われます。
※2017年以降の一部機種で対応。表示が出ない場合は未対応機種です。
方法③:ストレーナー(フィルター)の確認
貯湯タンク下部の「給水配管ストレーナー」にゴミや砂が詰まっていないか確認します。
※ご自身での清掃が不安な場合は、施工店にご相談ください。
方法④:止水栓・排水栓・水漏れの確認
・給水用の止水栓が閉じていないか
・排水栓が開いていないか
・エコキュートの周辺で水漏れがないか
これらを確認してください。水漏れがある場合は、電源を切って修理をご依頼ください。
Q. 冬場は配管の凍結も原因に?
A. はい。特に寒い日の朝にC21エラーが出る場合、配管やポンプが凍結している可能性 があります。
気温が上がって自然に解凍されるのを待ってください。
Q. 修理が必要な場合、費用はどのくらい?
A. まずは、保証期間(メーカー保証・延長保証)中かどうかをご確認 ください。
👉 延長保証に加入しているか分からない場合は、設置工事を行った販売店へお問い合わせください。
【保証対象外の場合の修理費用の目安】
項目
金額目安(税別)
出張・点検料
9,000円~15,000円
ストレーナー・止水栓対応
5,000円~10,000円程度
配管の詰まり・逆接続
10,000円~50,000円
ヒートポンプユニット交換
100,000円~200,000円以上
Q. 修理と買替え、どちらが良い?
使用年数が10年以上経過している場合は、買替えも視野に入れることをおすすめします。
✅ 他の部品の劣化リスクが高まってくる
✅ 最新機種のほうが電気代がより安くなる
✅ 補助金制度が活用できる可能性もある
【参考】「修理か交換か?判断のポイント」記事もあわせてご覧ください。
まとめ
C21エラーが出たら、まずは落ち着いて確認を!
C21エラーは「わき上げ温度低温異常」
お湯が沸かせない状態になるため早めの対応が必要
エラー解除・エア抜き・ストレーナー確認で直ることもある
冬場は凍結の可能性にも注意
修理費用は1万~20万円以上と幅広い
使用10年以上なら、買替えも要検討
お困りの際は、ヒシダデンキへお気軽にご相談ください!
出張点検・修理対応
補助金を活用した買替え提案も可能
仮設給湯機『助っ湯くん』の無料貸出あり(買替時)
こんにちは。
【明石市・神戸市西区】のオール電化専門店「かんでんeショップ ヒシダデンキ」の脇口です。
最近、「三菱の電気温水器やエコキュートで“P60”というエラーが出たのですが、どうすればいいですか?」 というお問い合わせが増えています。
「急にエラーが出たけど、使って大丈夫?」
「修理は必要?いくらくらいかかるの?」
今回はそんな疑問にお答えするため、「P60エラー」の原因、対処法、修理費用、保証の確認方法までわかりやすく解説いたします。
P60エラーの原因・対処法・修理費用
Q. P60エラーとは何のエラー?
A. 三菱電機のエコキュートに搭載された「キラリユキープ」機能のUV-LEDユニットに異常が発生 したときに表示されるエラーです。
キラリユキープとは、おふろの配管に深紫外線(UV)を照射することで、お湯を清潔に保つ三菱独自の機能です。
この機能がONになっていると、浴槽のお湯をいったん吸い上げ、配管の中でUV-LEDライトにより殺菌し、再び浴槽へ戻します。
P60エラーは、このUV-LEDライトが点灯していない(正常に動作していない)場合に表示されます。
Q. エラーが出ても使い続けて大丈夫?
A. 給湯やお湯はりは通常通り使えますが、キラリユキープ機能は停止 しています。
キラリユキープ機能は、お湯を清潔に保つための付加機能です。
そのため、P60エラーが出ても「お湯が出ない」「お風呂に入れない」といった状態にはなりません。
ただし、長時間同じお湯を溜めて使うご家庭や、衛生面を重視される方は、修理をおすすめいたします。
Q. 自分でできる対処法はありますか?
方法①:一時的なリセット操作で解消
【リセット方法】(機種によって異なります)
台所リモコンの「時計合わせ」ボタンと「給湯温度」ボタンを3秒以上同時押し。
または「タンク湯温表示」ボタンと「給湯温度(▼)」ボタンを3秒以上同時押し。
※取扱説明書をご確認いただくか、販売店にご相談ください。
方法②:キラリユキープ機能を「切」にする
修理までの間、エラー表示が気になる場合は、機能をオフにすることで非表示 にできます。
手順の一例:
浴室リモコンの「湯量-」を3秒以上長押し
↓
「給湯温度スイッチ」で「キラリユキープ」を選択
↓
「ふろ温度スイッチ」で「切」に設定
↓
「湯量-」で通常画面に戻す
※次回の湯はり後には、またキラリユキープが作動する設定になっているため、「毎回オフ」にするか、「モード切」にしておく必要があります。
Q. 修理が必要な場合、費用はどのくらい?
A. まずは、保証期間中かどうかを確認 してください(メーカー保証だけでなく、機器延長保証の加入有無も含めて)。
三菱エコキュートには、通常のメーカー保証のほかに、販売店が提供する延長保証に加入されているケースがあります。
保証期間内であれば、P60エラーの修理が無償で受けられることもあります。
👉 延長保証の加入有無が分からない場合は、設置工事を行った販売店へお問い合わせください。
【保証対象外の場合の修理費用の目安】
保証が切れている場合、以下のような費用がかかることがあります。
項目
金額目安(税別)
出張・技術料
9,000円~15,000円
診断料
6,000円~10,000円
UV-LED部品代
数千円~1万円程度
▶ 合計で「1.5万円~3万円前後」が一般的な目安です。
※修理を行わない場合でも、点検費用や出張費は発生する点にご注意ください。
※キラリユキープ機能を使用しない方は、修理せず使用を継続される方もいらっしゃいます。
Q. 修理と買替え、どちらが良い?
使用年数が10年を超えている場合は、交換も視野に入れると良いでしょう。
✅ 他の部品の劣化リスクが高まってくる
✅ 最新機種のほうが電気代も安くなる
✅ 補助金対象になることもある
ヒシダデンキでは、修理か買替えかの判断についても丁寧にご相談にのっています。
まとめ
P60エラーが出たら、まずは落ち着いて確認を!
「キラリユキープ」のUV-LEDユニット異常を知らせるエラー
給湯・お湯はりは通常どおり使用可能
リセットやモードオフで様子見もOK
保証期間内なら無償対応になる可能性あり
修理費用は1.5万円~3万円前後(保証外の場合)
お困りの際は、ヒシダデンキへお気軽にご相談ください!
出張点検・修理対応
補助金を活用した買替え提案も可能
仮設給湯機『助っ湯くん』の無料貸出あり(買替時)
こんにちは。
【明石市・神戸市西区】のオール電化専門店「かんでんeショップ ヒシダデンキ」の脇口です。
最近、「三菱の電気温水器やエコキュートで“P01”というエラーが出て、お湯が出ないのですが…」 というお問い合わせが増えています。
「急にシャワーが使えなくなって困っている」
「修理が必要?どれくらいかかるの?」
今回はそんな疑問にお応えするため、「P01エラー」の原因、応急対応、修理費用、交換の判断基準まで、わかりやすく解説いたします。
P01エラーの原因・対処法・修理費用
Q. P01エラーとは何のエラー?
A. 「給湯用電動混合弁」の異常を知らせるエラー です。
この部品は、タンク内の高温のお湯と水道水を混ぜて、シャワーや蛇口に適温で供給する重要な役割を担っています。
P01エラーは、この混合弁が正常に動作しなくなったときに表示されます。
Q. エラーが出ても使い続けて大丈夫?
A. 浴槽へのお湯はりは可能ですが、シャワーや蛇口からお湯が出なくなります。
おふろの自動湯はりは「ふろ用電動混合弁」が担っているため、おふろだけは使えるというケースもありますが、シャワーや洗面・キッチンなどではお湯が使えない状態になります。
Q. 自分でできる対処法はありますか?
A. はい、以下の方法で一時的にエラーが解消されるケースもあります。
方法①:本体をリセットする
【リセット手順】
貯湯ユニット横の「漏電遮断器」をOFFにする。
約1分後に再度ONにする。
これで本体が再起動し、エラーが一時的に解除されることがあります。
※ただし再発する場合は、根本的な修理が必要です。
方法②:配管の凍結や止水栓の閉塞を確認
寒冷地では、以下のようなケースでもP01エラーが出ることがあります。
配管の凍結:外気温が低く、水が流れず混合ができなくなる
給水配管専用止水栓が閉じている:水の流入が遮断されている
どちらも水が供給されないことでエラーが出るため、配管や止水栓の状態を確認しましょう。
Q. 修理が必要な場合、費用はどのくらい?
A. まずは、保証期間中かどうかを確認してください(メーカー保証・延長保証含む)。
三菱エコキュートでは、販売店による延長保証に加入していれば、無償で修理できるケースもあります。
👉 延長保証の加入有無が分からない場合は、設置工事を行った販売店へお問い合わせください。
【保証対象外の場合の修理費用の目安】
項目
金額目安(税別)
出張・点検費
9,000円~15,000円
診断料
6,000円~10,000円
混合弁交換部品代
約10,000円前後
サーミスタ交換部品代
約9,000円~12,000円
▶ 合計で「2万円~3.5万円前後」が一般的な修理費用の目安です。
※修理をしない場合でも、出張・診断料は発生する場合があります。
Q. 修理と買替え、どちらが良い?
使用年数が10年以上の場合は、交換も視野に入れましょう。
以下に該当する場合は、買替えの検討をおすすめします。
✅ 他の部品の経年劣化リスクが高まっている
✅ メーカー部品が生産終了の可能性
✅ 最新機種に交換すると、電気代が下がる
✅ 補助金対象になる可能性もある
ヒシダデンキでは、修理・交換のどちらが良いか、お客さまの状況に応じて丁寧にアドバイスいたします。
まとめ
P01エラーが出たら、まずは落ち着いて確認を!
シャワーや蛇口からのお湯が出ないときは「P01エラー」の可能性
原因は「給湯用電動混合弁」の故障、または配管凍結など
自分でできるリセットや凍結チェックもお試しを
延長保証があれば無償修理になるケースあり
修理費は2万~3.5万円前後(保証外の場合)
お困りの際は、ヒシダデンキへお気軽にご相談ください!
出張点検・修理対応
補助金を活用した買替え提案も可能
仮設給湯機『助っ湯くん』の無料貸出あり(買替時)
こんにちは。
【明石市・神戸市西区】のオール電化プロショップ「かんでんeショップ ヒシダデンキ」の脇口です。
最近、「ダイキンやパナソニックのエコキュートで“H59”というエラーが出たけど、これってどうすればいいの?」というお問い合わせ をいただくことが増えてきました。
「お湯がぬるい、もしくは出ないけど、機器の故障?」
「修理費用はどれくらいかかるの?」
今回は、そんなお悩みにお応えするために、H59エラーの原因や対処法、修理費用の目安について、わかりやすくご紹介いたします。
H59エラーの原因や対処法、修理費用の目安
Q. H59エラーとは何のエラー?
A. 給湯混合弁の不具合を知らせるエラー です。
エコキュートには、貯湯タンクで高温に沸かしたお湯と水道水を混ぜて、適温に調整する「給湯混合弁」が内蔵されています。この混合弁が異常を起こすと、H59というエラーコードが表示されます。
Q. どんな症状が出るの?
次のような症状が出た場合、H59エラーの可能性
シャワーや蛇口からお湯が出ない
お湯がぬるい、あるいは急に熱湯が出る
お風呂のお湯はりができるが、シャワーや台所ではお湯が出ない
H59エラーが出ても、お風呂の「自動湯はり」は通常通り可能な場合があります。これは「ふろ混合弁」という別の弁が正常に動作しているためです。
Q. 自分でできる対処法はありますか?
A. はい、一時的なリセット操作で解除されることもあります。
【リセット手順】
エコキュートの漏電遮断器(ブレーカー)を「OFF」にします。
10秒以上待ってから「ON」に戻します。
リモコンに再度エラー表示が出るか確認してください。
※機種により遮断器の位置が異なりますので、取扱説明書をご確認ください。
注意:再度エラーが出る場合は、部品の故障の可能性が高いため、使用を中止し、専門業者への点検をおすすめします。特に、やけどの危険もあるため注意が必要です。
Q. 修理が必要な場合、費用はどれくらい?
まずは、保証期間中かどうかを確認してください(メーカー保証および機器延長保証の有無を含めて)。
【保証対象外の場合の修理費用の目安】
項目
金額目安(税別)
出張・点検費
9,000円~15,000円
診断料
5,000円~8,000円
給湯混合弁交換費用
15,000円~35,000円
▶ 合計で「2万円~4万円前後」が一般的な修理費用です。
👉 延長保証に加入している場合は、無償修理となる可能性もありますので、まずは保証書をご確認ください。
👉 保証の有無が不明な場合は、設置した販売店にお問い合わせいただくとスムーズです。
Q. 修理と買い替え、どちらがいい?
使用年数が10年を超えている場合は、他の部品の故障リスクも高まるため、買替えも視野に入れることをおすすめします。
ヒシダデンキでは、以下のようなサービスを行っております。
修理・交換の無料見積もり対応
補助金を活用した買替え提案
「仮設給湯機 助っ湯くん」の無料貸出あり(買替時)
「修理で済むのか」「いっそ買い替えるべきか」お悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
まとめ
H59エラーが出たら、まずは落ち着いて確認を!
給湯混合弁の異常を知らせるエラー
お風呂の湯はりはできても、蛇口やシャワーのお湯が出ない場合が多い
リセットで一時的に解除できる可能性あり
修理費用は約2~4万円が目安(保証があれば無償の場合も)
10年以上使用している場合は、買替えも検討を!
エコキュートのお困りごとは、ヒシダデンキへお気軽にご相談ください!
出張点検・修理対応
地域密着でアフターサービスも安心♪
こんにちは。
【明石市・神戸市西区】のオール電化専門店「かんでんeショップ ヒシダデンキ」の脇口です。
最近、「ダイキンもしくはパナソニックのエコキュートで “H54” というエラーが出たんですが、どうすればいいですか?」というご相談 が増えています。
✓ 急にお湯が沸かなくなってしまった…
✓ 修理って必要?それとも買い替え?
✓ 費用はどのくらいかかるの?
今回は、そんな疑問にお答えするために、「H54エラー」の原因・対処法・修理費用・保証の確認ポイントまで、わかりやすくご紹介いたします!
「H54エラー」の原因・対処法・修理費用・保証の確認ポイント
Q. H54エラーとは何のエラー?
A. ダイキン・パナソニック製エコキュートに搭載されている「三方弁」という部品の異常を示すエラー です。
三方弁は、タンクに溜めた水をヒートポンプへ送ったり、沸かしたお湯をタンクの上層に戻したりする役割を担っている重要な部品です。この部品が故障していると、お湯を新たに沸かすことができなくなり、残り湯を使い切ったあとにお湯が出なくなるという不具合が生じます。
Q. エラーが出ても使い続けて大丈夫?
A. お湯が貯まっていれば、しばらくは使えますが、新たにお湯は沸かせません。
H54エラーが出ても、タンク内にまだお湯が残っていれば使用できますが、早めの対処が必要 です。お湯が切れると生活に支障が出てしまいますので、なるべく当日か翌日中には点検されることをおすすめします。
Q. 自分でできる対処法はありますか?
A. はい、あります。お客様ができる対処法を2つご紹介 します。
方法①:本体のリセットを試してみましょう
一時的な誤作動の場合は、以下のリセット操作でエラーが解除される場合があります。
リセット方法:エコキュート本体の漏電遮断器を「OFF」
1~2分待って「ON」に戻す
※リセットは1~2回まで。それ以上は本体に負担がかかるため控えましょう。
方法②:リード線やコネクタが抜けていないか確認
特に基盤や三方弁につながる配線が外れていないか、腐食していないかを確認します。問題が見つからない場合は、業者に相談するのが確実です。
Q. 修理が必要な場合、費用はどのくらい?
まずは、保証期間中かどうかを確認してください(メーカー保証・延長保証含む)。
【保証がある場合】
H54エラーの原因が保証範囲内であれば、無償修理の対象となることがあります。
👉 延長保証の加入有無がわからない場合は、設置工事を行った販売店へお問い合わせください。
【保証対象外の場合の修理費用目安】
項目
金額目安(税別)
出張・技術料
9,000円~15,000円
診断料
6,000円~10,000円
三方弁部品代
8,000円~12,000円程度
基板交換(必要な場合)
15,000円~30,000円程度
▶ 合計で「2万円~5万円前後」が目安となります。
※部品代+技術料で構成されます。複数部位の故障が重なるとさらに費用が上がるケースもあります。
Q. 修理と買替え、どちらが良い?
=以下のような場合は、買替えも視野に入れてご検討ください=
使用年数が10年以上経過している
過去にも修理をしている
他の部品にも劣化の兆候がある
修理費が4万円を超える場合
最新のエコキュートに買い替えることで、
電気代の節約
補助金の活用
さらなる耐久性と機能性
が得られるケースも多いです。
エコキュートの修理か交換か?判断のポイントに迷ったら、是非ヒシダデンキにご相談ください。
まとめ
「H54エラー」が出たら、まずは落ち着いて確認を!
三方弁や制御基板の異常を知らせるエラー
タンク内に残り湯がある間は使用可能
リセット操作で解消できるケースも
保証期間中なら修理費用が無料の可能性も
使用10年超や高額修理の場合は、買替も検討を
エコキュートのお困りごとは、ヒシダデンキへお気軽にご相談ください!
出張点検・修理対応
補助金を活用した買替提案も可能!
仮設給湯機『助っ湯くん』の無料貸出あり(買替時)
明石市・神戸市西区のオール電化プロショップ『かんでんeショップヒシダデンキ』です。
『水漏れ』という症状を発見すると、『水道代が高くなる?』『お湯が使えない?』『給湯器の故障?』『修理費用は高くなる?』など、色々なことが想像され、大変心配になりますね。
このページでは、電気の給湯器『電気温水器』や『エコキュート』の水漏れがあった場合の状況診断や対応方法についてご説明しますので、ぜひご参考にしてください。
このページで分かること
☑ 電気温水器やエコキュートの水漏れの原因と判断方法がわかります
☑ 電気温水器やエコキュートの水漏れの事例と修理の概算費用がわかります
☑ 給湯器の故障が原因ではない水漏れの場合の対応方法がわかります
☑ 早期に水漏れを発見するために、日頃から確認いただきたいことがわかります
☑ 修理すべきか買替えるべきかの判断基準がわかります
電気温水器やエコキュートの水漏れの原因と判断方法
水漏れが起こる原因は、大きく分けると以下の2つあります。
1.給湯器本体の部品等に不具合が生じている
2.給水配管、給湯配管、ヒートポンプ配管に不具合が生じている
給湯器本体が原因となる水漏れの場合は、メーカーによる修理対応が可能ですが、配管に不具合が生じている場合は、メーカーによる修理の対象外となりますので、工事業者などによる修理対応が必要となります。
最近は、機器の延長保証に加入されている方も多いかと思いますが、配管による不具合は、そうした機器保証の対象外となるため、機器延長保証の期間内であっても、機器の不具合ではないため、出張診断費がかかる場合もありますので、ご注意ください。
水漏れ原因の判断方法
『もしかして水漏れ?』そんな症状を発見した場合の対応方法についてご説明させていただきます。もし、安心して相談できる設置業者さんがいる場合は、まずはその業者さんにご相談いただくのが良いですが、設置業者と連絡がつかない場合や不明な場合には、以下の内容をご確認いただければ、と思います。
1.エラー表示の有無
給湯器のリモコンにエラー表示がある場合は、エラーコードに該当する部品やその周辺部品の不具合により漏水が起こっているため、給湯器が原因である水漏れの可能性が高いです。
また、エラー表示どころか、リモコンの電源が切れている場合もあります。給湯器本体や配線用のブレーカが落ちている場合が多いですが、漏水による漏電を感知してブレーカが落ちている可能性も高いので、メーカーや専門業者に確認していただくのが良いかと思います。
2.給湯器周囲の漏水状況の確認
タンクの周辺が濡れていないか、またエコキュートの場合、ヒートポンプの下部や接続されている配管からお水やお湯が漏れていないかを確認してください。
タンクの下部が濡れている場合は、タンク内部にある部品や配管の不具合により、漏水している可能性が高く、この場合は機器本体の不良と考えられます。
またヒートポンプの下部が濡れている場合も、ヒートポンプ内部の部品や配管の不具合の可能性が高いですが、タンクとヒートポンプを接続している配管が劣化している場合もありますので、接続配管からの漏れがないかを確認してください。
接続配管(ヒートポンプ配管)からの水(湯)漏れがある場合は、配管修理はメーカー修理の対象外となるため、ご注意ください。 また、ヒートポンプ配管からお湯が漏れている場合、蒸気が原因となって、ヒートポンプ本体の基板が濡れたりし、エラーコードが表示されている場合もあります。この場合は、ヒートポンプ配管の交換だけでなく、基板交換なども必要となる可能性が高いです。
3.水道メーターの確認
水漏れの疑いがある場合、水道メーターを確認することで、症状の程度を把握することができます。
水道メーターが勢いよくまわっている場合は、給湯器へ給水されている配管の止水栓を閉めてください。止水栓を閉めた後、水道メーターがまわっていなければ、とりあえず水漏れの症状は止まっていますので、設置業者やメーカーなどに連絡をして、処置してもらうことをおすすめします。
万が一、給湯器の止水栓を閉めても、水道メーターがまわっている場合は、お水を使用していなければ、家側の給水配管で水漏れが発生している可能性が高いので、急ぎ配管修理が必要となります。あまりにも水道メーターの回転が速い場合は、水道メーターの止水を閉め、業者さんへご相談されることをおすすめします。
電気温水器やエコキュートの水漏れの事例と修理の概算費用
給湯器の部品等に不具合があって水漏れをしている場合の代表的な事例とその修理概算費用についてご説明させていただきます。漏水が原因となる部品交換は、少量でもお湯が漏れていることで、蒸気が発生し、2次的に周辺部品も不具合を起こしている可能性が高いです。 該当部品交換だけでなく、基板交換も伴う場合は、やや高額となる可能性がありますので、ご注意ください。
1.弁類の故障
最も多い事例が、給湯混合弁や風呂混合弁、逃し弁に減圧弁といった、弁類の故障です。これらの故障の場合、リモコンにエラー表示がされていることが多いので、場所の特定はエラーコードから判断ができます。消耗部品であるため、ある程度経年が過ぎると不具合が生じやすくなります。弁類の水漏れは、周囲のコネクターの腐食や基板の故障が伴う場合が多くなります。
修理概算費用:3万円~
2.配管のピンホール
給湯器内部の銅管やホースに小さな穴(ピンホール)が生じ、水漏れが発生している場合があります。最初は少量の水漏れですが、徐々に穴が大きくなり水漏れの症状がひどくなっている場合もあります。この不具合の場合も、お湯側の配管が漏れていると、配管の取替だけでなく、基板や他の部品の交換も伴う可能性もあります。
修理概算費用:2万円~
3.タンクのピンホール
貯湯タンクに小さな穴(ピンホール)が生じて、水漏れが発生している事例もあります。この場合は、ピンホール箇所の溶接などで修理対応することもありますが、ピンホールの位置によっては、修理ができないケースもあります。その場合は、本体交換が必要となります。
また、修理ができる場合でも、今までのご説明と同様に、蒸気漏れが原因で、他の部品も交換しなければいけない可能性もありますので、ご注意ください。
修理概算費用:5万円~
※修理不可の場合もあり
4.風呂循環ポンプの故障
湯はりや追炊きなどで使用する、風呂循環ポンプの不具合による水漏れの場合もあります。この事例もエラー表示されていることが多いです。この事例の場合もポンプ本体だけでなく、リード線の交換を伴う場合が多く、また基板等の交換を伴うケースは修理費が5万円近くなりやや修理費用が高額となる場合があります。
修理概算費用:25,000円~
5.パッキンの劣化による故障
電気温水器をご使用の場合、タンク内部に発熱体(ヒーター)がありますが、その接続箇所のパッキン劣化による水漏れの事例もあります。原因は、経年劣化による場合が多いです。
修理概算費用:2万5千円~
6.水熱交換器の故障
エコキュートのヒートポンプ内にある水熱交換器からの水漏れ事例もあります。ヒートポンプ下部から水漏れをしている場合は、このケースが多いです。この故障の場合は修理費が高額となる可能性が高いです。また、蒸気漏れによる2次的故障が生じている場合は、修理費用が15万円を越えるような場合もあります。設置後の経年が長く、機器保証が切れている場合は、買替えのご検討も必要な症状なのかも知れません。
修理概算費用:7万円~
給湯器の故障が原因ではない水漏れの場合
給水配管や給湯配管の水漏れの場合
電気温水器やエコキュート本体が原因ではなく、配管の不具合による水漏れの場合は、各症状によって、修理費用が異なるため、専門業者に漏水調査をしてもらい、見積をしてもらう必要があります。この場合は、信頼のおける業者さんでなければ、かなり高額の修理費用を請求される場合がありますので、注意が必要です。できれば、知り合いの業者さんや、知り合いの業者がいなければ、知人の方などから紹介してもらうのが良いかも知れません。
ヒートポンプ配管の水漏れの場合
エコキュートの本体とヒートポンプを繋ぐ配管(ヒートポンプ配管)が劣化して、水が漏れている場合があります。この場合、給湯器のリモコンにエラー表示が出ている事例もありますが、ヒートポンプ配管の修理は、メーカー修理の対象外となるため、メーカーに依頼しても『設置業者か水道業者などにお願いしてください。』と回答されることが多いです。
ヒートポンプ配管は、お湯側の配管に亀裂が入って漏れている事例が多いため、蒸気が原因で、ヒートポンプ本体の基盤故障となっていることもあります。この場合、ヒートポンプ配管を取替えたけれども、ヒートポンプの部品交換もしなければいけない、ということもありますので、注意が必要です。
詳しくは、『ヒートポンプ配管修理事例』のページもご参考ください。
ヒートポンプ配管修理事例を見る
早期に水漏れを発見するために、日頃から確認いただきたいこと
ご説明してきましたとおり、水漏れによる故障は、2次的故障が多くなるため、いざ修理をするとなると高額な修理費用がかかる可能性が高いため、早期の発見、早期の対応です。
『何となく気になることはあったけど、お湯が使えているから、まぁいいか・・・』とそのままにしてしまい、気付いたら修理費用が高額で・・・ということも良くあります。
以下のような症状がある場合は、早めのご相談をおすすめします。
☑給湯器の周辺が雨でもないのに、少し濡れている
☑以前よりお湯の減り方が早い気がする
☑エラー表示がされることがある
☑ブレーカが落ちることがある
また、定期的に給湯器周辺をチェックすることもおすすめします。お家の裏側に設置していることも多いため、給湯器の付近に行くことはない、という方も多いかと思いますが、お掃除がてらにちょっと確認してみる、というのも良いかもしれません。
修理すべきか買替えるべきか
給湯器が故障したとき、できれば費用をかけずに修理で終わらせたい、と思うのが本音です。しかし残念ながら、給湯器もいずれは交換が必要になるため、修理費用をかけたけど、すぐに別の部品が故障して、お湯が使えないばかりか、修理費用が次々とかさんでしまうことは避けたいことです。
そこで、修理した方が良いか、買替えた方が良いかの基準をいくつかご紹介します。
1.延長保証に加入し、保証期間中である
当たり前のことですが、機器延長保証の期間中であれば、修理をすべきです。ただ、ご使用になられている給湯器に機器延長保証が入っているかどうか定かでない方も今までにいらっしゃいました。一度、機器保証には加入しているのか、また保証期間内かどうかをご確認するようにしてください。
2.機器の耐用年数を考える
電気給湯器の耐用年数は、概ね10~12年です。ご利用の給湯器が、この年数を超えている場合は、消耗部品が次々と連鎖的に故障してもおかしくない年数でもあります。ただし、別の部品がいつ故障するかどうかは、わからないので、12年を越えた給湯器の修理の場合は、故障箇所の修理代がいくらくらいになるか、が修理するかしないかの判断目安となるかもしれません。
3.お湯が使えない不便に対してどう考えるか
給湯器が故障して困ることは、毎日当たり前のように使えていたお湯が使えない、ということです。故障した時、耐用年数を超えていたならば、お湯が使えない日が続くのはとても困る方であれば、買替えを検討することをおすすめします。何日かお風呂に入れなくても、大丈夫とか、近くに親戚がいるからいざとなれば、お風呂に入らせてもらえる、普段はジムに通っているから、そこでお風呂にはいれるから、などという理由でお困りにならない場合であれば、良いかもしれませんが、そうでない方であれば、お湯が使えない不便を未然に防ぐためにも、耐用年数を超えている場合は、新しい給湯器にしておくのも良いかもしれません。
4.修理の保有部品がなくなっている。
修理をしたくても、修理部品の保有がなくなっている場合もあります。この場合は、残念ながら、買替えることしか選択肢がなくなってしまいます。また、故障は2次的に別の箇所も故障している可能性もありますので、当該部品は保有部品があって、取替えたけれども、いざ作動させると別の箇所の故障も見つかったが、その箇所の保有部品はない、と言う場合に、修理費は発生するけど修理しきれない、なんてことにもなりかねません。10年以上お使いの給湯器が故障した場合には、修理業者からの説明を聞き、疑問点や不安点は質問していただき、納得した上での修理が必要かも知れませんね。
エコキュート買替え応援キャンペーン開催中
エコキュートの買替えをご検討の場合は、お得な『買替え応援キャンペーン』をご活用ください。
キャンペーンを詳しく
明石市・神戸市西区で電気給湯器のことなら、ヒシダデンキにご相談ください
当社は、昭和39年の創業から、地域密着でのお仕事をさせていただいている、オール電化のプロショップです。関西電力グループ会社認定の『はぴeスマイル店』『かんでんeショップ』でもあり、地元地域の専門店として、豊富な実績だけでなく、施工からアフターサービスまでお客さまに安心できるサービスのご提供に努めております。
明石市、神戸市西区だけでなく、垂水区・北区、加古川市、稲美町、播磨町、三木市のお客さまからも多くご用命をいただいておりますので、エコキュートや電気温水器のコトでお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
お見積り・ご相談はこちら
1日でリフォーム完了!施工最短1時間~
ヒシダデンキならではの嬉しい特典も!
全ての商品が、標準取付工事費込のセール価格で、とってもお得!!
2点同時工事(20万円以上)の場合、8,000円値引き
3点同時工事(30万円以上)の場合、16,000円値引き
同時施工で1日で一気にリフォーム完成します!
お値段もお時間もお得になる1dayリフォームキャンペーン!
※施工内容により、所要時間は変わります。是非お気軽にお問い合わせください。
リフォーム商品のご紹介
トイレ・洗浄便座
汚れにくく、お掃除しやすいトイレ
節水・タイマー節電等のエコ機能付き(機種による)
ふたの自動開閉、自動洗浄等オート機能付き(機種による)
使うたびにトイレが自動で「除菌」
便器のフチ裏をなくしお掃除がラクラク
節水機能で20年前と比べると水道代を年間約1万円以上節約(4人家族計算)
節電機能で20年前と比べると光熱費を年間約2万円節約
「最近トイレの調子が悪い…そろそろ交換時期?」
「最新型に変えるといいって聞くけど、費用も気になるし…」という方は、是非ヒシダデンキへご相談ください。1dayリフォームで新しく機能性も快適性もアップしたトイレに♪
トイレの壁天井クロス・床クッション・フロア張替えも+40,000円(税別) で承ります!
IHクッキングヒーター
タイマーやチャイルドロック等、安全機能を搭載
グリル部分がフラットになっておりお手入れがとても簡単
機能がシンプルな物から高機能なものまで
グリルで鳥の丸焼き、パンや唐揚げまで調理可能!
グリルで解凍の手間なく凍ったまま焼き上げ調理も!
IHクッキングヒーターの寿命は10~15年と言われています。「IHの火力が弱くなったかな?」「電源が入りにくくなった?」と思ったら、もしかしたら買い替えの時期かもしれません。ヒシダデンキなら、施工時間3時間 で新しいIHに交換します!是非一度ご相談ください。
レンジフード
「油トルネード機能」で羽のお手入れの目安は3年に1回とラクチン!
フルフラット構造で汚れが拭き取りやすい!
フィルターも水洗いで簡単キレイに!
レンジフードの掃除・お手入れは、大変な大仕事ですよね。お手入れ簡単、省エネ機能のついたものに買い替えませんか?IHクッキングヒーターを買い替えられる方にもおすすめです!ヒシダデンキなら施工時間2時間 とあっという間に交換いたします。
エコキュート
10年保証込みで安心!
フルオート機能搭載機種は、給湯から保温・追い炊きもボタン一つで簡単!
本格的な冬が来る前に、エコキュートの買い替えや乗り換えをお考えの方に。施工時間5時間で、その日からお風呂に入れます!
オール電化セット
エコキュートとIHを両方一度に買い替えたい方に!
10年保証込みで安心!
同時施工でセット値引き2万円!
エコキュートとIHクッキングヒーターがセットになった「オール電化セット」。たった5時間で交換完了します 。
洗面化粧台
鏡面は曇り止め加工
3面鏡を開けると収納スペースがあり、小物や化粧品の収納にも活躍
たっぷり収納できるキャビネット
お好みにあわせて大きさや機能が選べ、お色も選べます!
昔ながらの洗面台を買い替えたい、使い勝手の良い洗面台に替えたい方にオススメ。
施工時間3時間 で、使いやすく収納スペースの多い、素敵な洗面化粧台に♪
シャワーバス水栓
温度変化を抑えるサーモスタット式
快適な浴び心地と節湯を両立!
水漏れやパッキンの劣化等で、お風呂の水栓交換をご検討の方に。施工時間1時間 。快適なお風呂生活を。
蛇口一体型浄水器
十分な水量で浄水がたっぷり使える!
蛇口一体型でキッチンがすっきり!
ボタン一つで浄水と水道水の切り替えが簡単!
ペットボトルの水より経済的!ゴミも出ません!
カートリッジの交換が簡単・ラクチン。たった1分で交換完了!
蛇口を交換するだけで、美味しいお水が飲める!
タカギの蛇口一体型浄水器は、スイッチ一つで水道水と浄水の切り替えができて簡単。施工時間も1時間 と、あっという間に美味しいお水が飲めるようになります。
キッチン用水栓金具
ホースが伸びるホース引出しタイプでシンクが掃除しやすい!
壁付タイプにも対応
お湯が出る位置もクリックでお知らせ
節水性も備えた水ハネが少なく優しい洗い心地の吐水
キッチンの水栓から水漏れやレバーが固くて使いづらいなどの症状がある場合は、買い替えがオススメです。
ビルトイン食洗機
上カゴと小物入れを自由にスライドできるムービングラック搭載
食器の量が少ない時は自動制御し節電が期待できるライトエコ搭載
ハイクオリティーシリーズから基本機能を備えたベーシックシリーズまで取り揃え
食洗機を10年以上使っている、水漏れ等の故障が多くなってきたら、買い替えの時期かもしれません。ヒシダデンキなら施工時間3時間で、交換いたします!
お家のリフォームならヒシダデンキにお任せください!
「販売」から「施工」、「アフターサービス」まで地域密着だからできるトータルサポート!
ご相談・お問い合わせは、 フリーダイヤルかLINEにて受け付けています。
フリーダイヤル 0120-290-373
LINEでお気軽にご相談もできます。この機会にLINEにご登録を♪
蛇口一体型浄水器がお得なセール!
キャンペーン期間:10月5日(月)~12月28日(月)
期間中にタカギの水栓をお買い上げいただいた方に、出汁パックをプレゼント!!
これから寒くなる季節に、美味しいお水と出汁パックでお鍋やおでんを楽しんでいただけます♪
さらに!ヒシダデンキ公式LINEにご登録 いただくと、出汁醤油もプレゼント!!
お得なキャンペーンやお役立ち情報を配信中!
この機会にぜひヒシダデンキの公式LINEにご登録を
美味しいお水が毎日飲める!安心保証も充実!蛇口一体型浄水器「タカギ水栓」
十分な水量で浄水がたっぷり 使える!
蛇口一体型でキッチンがすっきり !
ボタン一つで浄水と水道水の切り替えが簡単 !
ペットボトルの水より経済的 !ゴミも出ません!
カートリッジの交換が簡単・ラクチン。たった1分で交換完了 !
特長・タイプで選べる4型をご用意
お使いのキッチンシンクに合わせてお選びいただけます。
迷った場合は、ぜひヒシダデンキにご相談ください。
お客様のキッチンにピッタリのものをご紹介させていただきます!
全て、標準取付工事費込みの価格です。
安心保証も充実!
■ 浄水器部無償交換
タカギの水栓は、浄水カートリッジお届け12回ごとに浄水器部を無償交換※!
最長でも4年に1回交換していただけます。
(※カートリッジ定期交換メンバー登録の方対象)
■ 安心の10年保証
ユーザー登録で、蛇口本体を10年保証(消耗部品除く) 。
さらに使い始めの5年間は消耗部品も含めて無償で修理対応 いたします。
■ いつでも電話受付
万が一の蛇口のトラブルやご利用に関するお問い合わせは24時間・365日オペレーターが対応 いたします。
お客様の声
不具合が起きて修理をしなければいけないと思いましたが、無償で修理 してもらえました。手厚いサービスですね。
通常のコールセンターは夜6時くらいまでだと思うのですが、タカギは24時間・365日対応 しているので困ったときにすごく助かります。
ペットボトルを買う必要がなくなったので、買い物が楽に なりました!
元々の水は美味しく飲めなかったのですが、タカギの浄水だと飲めるように 。なので、飲み水だけじゃなく料理にも活用しています。
ご飯を浄水で炊くと、孫から「お米かえた??」 と聞かれるくらい美味しくなりました。
<ご参考>出汁の取り方
浄水した美味しいお水で美味しいお出汁を取りましょう♪
VIDEO