毎日、当たり前のように使っているお湯が使えなくなると、本当に不便を感じます。
ましてや、冬の寒いときにお風呂に入れない、夏の暑いときにシャワーを浴びられないとなると、ストレスさえ感じます。仕事から遅く帰ってきて、スーパー銭湯に行くのも疲れるし・・・。
そこで、今回は給湯器の買替えるタイミングについてのお話をさせていただきます。

給湯機の寿命は
ガスや灯油、電気とそれぞれの熱源によって若干の違いはありますが、一般的によく言われているのが、給湯機の寿命はガス給湯器で8年から10年、電気給湯機(エコキュート・電気温水器)で10年から15年程度と言われています。でも、実際にはもう少し長く使用されているご家庭も多いかと思います。では、なぜ8年から10年程度と言われるのか・・・それは、消耗部品が劣化する時期かこのくらいの時期になるので、何らかの故障が発生しやすくなるからです。
故障のサイン
『急にお湯がでなくなった』とお客さまから故障や買替えのご相談を受けるときにお聞きします。実際に、昨日まで使えていたのに、今日、お風呂に入ろうとしたらお湯が出なかった、ということも多いかと思います。なかなかお気づきにくい点もありますが、給湯器には故障前のサインが見られる場合があります。その代表的なものとしては、以下のような症状があります。
・温度が安定しない
・温度設定ができない
・自動湯はりが途中で止まってしまう
・自動湯はりの湯量が安定しない
・シャワーの水圧が弱くなった気がする
・給湯器の付近に水がたまっている
・給湯器の音が大きくなっている
これらの症状が出たときは、そろそろ故障かもしれないな、とご相談いただく方が良いかも知れません。
修理するべきか買替えるべきか
故障した時に、『修理できないか』と多くのお客さまがお考えになると思います。
ちなみに、給湯器の故障で初期によく見かける症状が、混合弁などの湯水の温度を調整してくれる部品や基板の故障といったものです。この場合の修理費用が3万円程度、といったところでしょうか。(症状により違いがありますのでご了承ください)
給湯器内部での配管水漏れや電気温水器のヒーターやエコキュートのヒートポンプの不具合などの場合は、修理費用が6~7万や15~16万円と高額になる場合もあります。
ちなみに、修理に必要な部品在庫がまだある、という前提ですので、概ね10年を超えてくると、修理の部品在庫がない、といったことも多いですので、注意が必要です。
例えば、設置した年数を考えて、3万円程度での消耗部品交換なら修理をするのも一つの選択肢かと思います。ただ、別の消耗部品がいつ故障するかはわからない、というリスクが伴うこともご承知ください。修理した1年後にまた3万円の修理代、となると勿体ないなと思うかもしれません。
こんなとき、修理するべきか買替えるべきかの判断はどうすれば良いのでしょう
修理を判断する前に確認してほしいこと
給湯器が故障した場合に、修理診断をさせていただき、故障の原因をお調べした後に、お客さまにご確認いただきたい内容としては、
・設置年数
・修理の可否(部品在庫の有無)
・修理の概算費用
・買替えた場合の費用
・買替えた場合の光熱費の変化
といったところです。これらの情報を元に検討していただき、修理にするか、買替えにするかのご判断をいただくのが良いかと思います。
故障して買替えるか、前もって買替えるか
私たちの生活に欠かせない給湯器。普通にお湯が使えているときには、まったく気にならないけど、いざ使えなくなると大変不自由です。当社でも、故障した時に買替えされるお客さまも多いです。でも、買替えると決めても、時期によっては数日間も入替えまで待たなければいけなく、お湯が使えない日が続くなんてこともあります。
本当は、10年を超えてくると、買替えをご検討いただく方が、お湯が使えないというリスクを回避することはできますが・・・ちなみに、当社では、故障から買替えまでの期間、お湯が使えない不自由さを解消するために、貸出給湯機“助っ湯(すけっと)くん”がございますので、ご検討の際に頭の片隅にでも置いておいていただければ、と思います。

明石市、神戸市西区で給湯器(エコキュート・電気温水器・ガス給湯器)のお困り事がありましたら、ヒシダデンキへお気軽にご相談くださいね。
(対応営業エリア:明石市、神戸市西区、垂水区、須磨区、長田区、兵庫区、北区、加古川市、加古郡、三木市等)

オール電化にしたときに、『電気温水器』を設置されたお客さまが、買替えでご相談される機会が多くなっています。そんな時に、ご質問いただくのが、『エコキュート』と『電気温水器』何が違うの?というご質問です。なんとなくエコキュートの方が省エネで電気代が安くなるけど、設置費用が高いのでは、という疑問もあるかと思います。
そこで、今回はエコキュートと電気温水器の違いについてご説明します。
見た目の違い
電気温水器の場合は、お湯を貯めるタンクのみですが、エコキュートはお湯を貯めるタンクと別にヒートポンプというエアコンの室外機のような機械が必要になります。設置に関しては、このヒートポンプの置き場所を確認する必要がありますね。

電気代の違い
月々の電気代(コスト)は間違いなくエコキュートがお安くなります。
電気温水器と比較すると概ね1/3程度の電気代になると言われています。これは、お湯を沸かす仕組みの違いから消費電力が少なくなることが要因です。ご家庭でのお湯の使用量によっても電気代の違いはありますが、概ね、エコキュートの月々の電気代は、1,500円~2,000円程度に対して、電気温水器の場合は、4,500円~6,000円程度になります。
取り替えることによって、月々で3,000円~4,000円程度の電気代が安くなる、というのは魅力的ですね。

なぜエコキュートの電気代は安いのか
エコキュートと電気温水器の電気代の違いは、お湯を沸かす仕組みによって差がでます。
エコキュートはヒートポンプを熱源に、屋外の空気とわずかな電気でお湯をつくっているのですが、空気の熱エネルギーの活用で少ない電気でしっかりお湯を沸かすことができます。大気中から熱を集めCO2冷媒を通して圧縮機へ運び、圧縮することで、高温にします。この高温になった熱を利用し水を温めます。そして、水が温まった後、CO2冷媒を膨張弁で膨張させ、空気交換機に戻すという工程を繰り返し、タンクの中にお湯を貯めていくという仕組みです。

実は、エアコンもこのヒートポンプの技術を活用していることで、省エネ性が高まっています。比較的少ない電気でお湯が得られることがエコキュートの最大の特徴です。
一方の電気温水器は、タンクの中に設置されているヒーター(電熱器)に電気を通し、発熱することで水をお湯にします。例えて言うなら、電気ポットが巨大になったというようなイメージですね。
設置費用(イニシャルコスト)について
エコキュートの省エネ性が高く、電気代が安くなるというのは分かったけど、『設置費用が高いんでしょう?』と思われるかも知れません。確かに、エコキュートが販売され始めた当時は非常に高額な商品でありましたが、最近では、エコキュートの普及が進んだこともあって、かなりお安くなっており、実は『エコキュート』と『電気温水器』の販売価格ってそれほど大きな差がなくなっています。
例えば、当店で販売させていただいているエコキュートと電気温水器の価格差は、約2万円程度です。電気代(ランニングコスト)が1ヶ月あたり3,000円~4,000円程度安くなるのであれば、1年も使うと設置費用(イニシャルコスト)の差をペイできちゃう、ってことになります。
耐久性について
商品の長持ち度合いについては、仕組みがシンプルな分、電気温水器の方が優れています。設置条件や使用状況などにもより違いはありますが、個人的な見解としては、過去の入替工事の経験からでいうと、入替時期の目安として、エコキュートが12年~13年程度に対し、電気温水器は15年程度なのかな、というところです。
いずれも10年くらい経過すると、混合弁や安全弁などの部品は経年劣化からくる故障が出てきますが、決定的な故障となると数年程度電気温水器の方が長持ちなのかな、と思います。

まとめ
エコキュートと電気温水器の違いをまとめると
・電気代(ランニングコスト)はエコキュートがお得
・エコキュートはヒートポンプ設置場所が必要
・設置費用(イニシャルコスト)はエコキュートの方が少しだけ高い
・しかし、少し高い分は1年程度の電気代のメリット分でペイできちゃう
・耐久性は電気温水器に軍配が上がる
ということになるでしょうか。
耐用年数は電気温水器の方が長持ちですが、電気代(ランニングコスト)を考えると、やっぱり、買替えるならエコキュートがおすすめです。
明石市、神戸市西区・垂水区(須磨区、北区、播磨町、稲美町、加古川市、三木市も営業エリアですよ)でエコキュートをお考えの方は、ヒシダデンキにご相談くださいね。


【設置機器】エコキュート 三菱電機 SRT-S464A
工事について、ご納得いただけるまで打合せを重ねさせていただきました。
既設の給湯器は、メンテナンスの際に開ける全面パネルが出窓にかかっていて、作業スペースが充分とれていなかったので、今回は後々の事も考え、向きを変えさせていただきました。
僕自身、改めてお客様との打合せの大切さを感じました。ありがとうございました。

◆お客さまからのコメント
■当店の営業及び工事スタッフの対応に満足いただけましたでしょうか?
大変満足。
全員の方が、工事前にあいさつされていて礼儀正しい印象でした。
工事前中後ともに、丁寧に説明されていてわかりやすかったです。

■当店へのご意見・ご要望・応援メッセージ等、何でも結構ですのでお聞かせください。
仕事は大変なことが多いと思いますが、頑張っていただいてこれからもよろしくお願いします。
旧設備(電気温水器)不具合の時、すぐに家まで来ていただいて対応してくれたのはありがたかったです。

ヒシダデンキのオール電化サービスの詳細は↓こちら↓をクリック
エコキュートの価格はもちろん、工事品質、アフターサービスも好評です。

明石市、神戸市西区でオール電化(エコキュート・IHクッキングヒーター)をお考えの方は、地域密着のオール電化プロショップ『ヒシダデンキ』へご相談ください。修理のご相談もお気軽に。
