私たちが普段、口にする『水』。
生きていく上では欠かすことができないものであり、古今東西、世界で起こる紛争の多くは、この『水』が原因であるほど大切すぎるものであります。
私たちは、地域密着で地元のお客さまのお役に立ちたいという理念で、水に関わるお仕事をさせていただているからこそ、みなさまに『水の大切さ』をお伝えしたい、との思いでおります。
そうした活動の一環として、『水に関わる、知っていただきたい大切なお話』をお伝えさせていただきます。ぜひ、ご一読いただけましたら幸いです。
世界で水道水が飲める国は、たったの○カ国だけって本当ですか
『お家の水道の蛇口をひねれば、飲める水が出てくる』
そんなことは当たり前のことですよね。
でも、私たちにとって当たり前であると思って生活していることは、世界の中では少数派である、ということはご存じでしょうか。
『そんなこと知っているよ』と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
現在、世界には196の国が存在しており、そのうち水道水が飲める国は15カ国※と言われています。
その15カ国の中でも、ほとんどの地域で安心して水道水が飲める国と、かろうじて水道水が飲める国、地域によっては飲めない国、とあり、日本のように当たり前のように水道水が飲める国は、本当に数えるほどしかないというのが事実なのです。
実は、海外では無料の飲料水はない、というのが常識なのですね。
(※世界で水道水が飲める15カ国は、フィンランド、スウェーデン、アイスランド、アイルランド、ドイツ、オーストリア、スロベニア、クロアチア、アラブ首長国連邦、南アフリカ、モザンビーク、レソト、オーストラリア、ニュージーランド、そして日本です。(『平成16年版「日本の水資源」』国土交通省発表より))
そう考えると、当たり前のように水道水が飲めることに本当に感謝しないといけないですね。
日本の水道の技術は世界でも有数の素晴らしいものであり、日本の水道の技術が世界で水に困っている国に貢献している国際協力活動も進んでおり、誇りに思えることです。
『さぁ、皆さん!蛇口をひねって出てくる水道水をいっぱい飲みましょう』
・・・・・・とは、実は積極的には言いません。いえ、言えません。
水道水にも気をつけないといけないことがありまして・・・
日本の水道水には消えないで残っている物質が!
昔は、一般家庭では水道水を直接飲むことが多かったと思いますが、最近ではペットボトルのミネラルウォーターを定期的に買われている方や、宅配のお水を飲まれている方も多くなっています。
なぜ水道水を飲まなくなったのか、それは『ミネラルウォーターの方がおいしい』という場合もあれば、『水道水が心配』という方もいるかもしれません。
水道水をコップに入れ、1時間ほど放置して飲んでみてください。
すると・・・
めちゃくちゃマズイです・・・。
そして、ちょっと臭いがするかも・・・。
その原因は、そう『塩素』です。
日本の水道水は塩素入りであり、塩素自体は水の安全を守るために必要であり、身体に害のある量が水道水に入っているわけではないのですが、塩素は水中の物質と結びつくことで『危険物質トリハロメタン』に変身っ!します。
トリハロメタンは発がん性をもつ成分とも言われていますので、あまり喜んで摂取したくはないですよね。
また、マンションや団地などで古くからある貯水タンクのあるところに住んでいる人は、老朽化した水道管から鉛が溶け出すということもあります。
現在では、水道管に鉛を使うことは禁止されていますが、昔からある水道管には残念ながらその危険性が残っており、鉛の溶けた水を飲み続けると痴呆や脳炎、肝臓障害を起こす可能性もありますので、注意が必要です。
以上のようなお話を、もしかしたらどこかで聞いたことがあるかもしれません。
こんな話をしたあとですが、日本の水道水は安全清潔で24時間いつでも蛇口をひねると飲むことができます。
しかし、塩素が・・・という心配があり、また『おいしい水』を飲みたい、ということから、日本でも『水を買う』という人が増えてきているのかもしれません。
でも実は、ミネラルウォーターも気を付けなければいけない、というのも事実なのです。
ミネラルウォーターと水道水どっちが安全!?
皆さんは、普段飲む水は、水道水ですか、それともミネラルウォーターですか。
最近では、コンビニやスーパーなどで手軽にミネラルウォーターを購入することができるようになり、「○○の天然水」といった銘柄をよく目にするようにもなって、なんとなく、『おいしくて、安全』と思われて飲んでいるのではないでしょうか。
では、水道水とミネラルウォーターの成分を見てみましょう。
水道水には、ナトリウム・カリウム・マグネシウムといったミネラル成分が含まれています。
「んっ?水道水にミネラル成分???」と思われませんでしたか。
ミネラルウォーターにはもちろん、ナトリウム・カリウム・マグネシウムといった成分は含まれています。
そして、驚かれる方も多いかと思いますが、水道水とミネラルウォーターの成分を比較すると、含まれる成分にはあまり違いはありません。
せっかくスーパーで買って、重たい思いをして持って帰っている水が、はたまた、お金を払って宅配してもらっている水が、水道水と同じ成分だなんて驚きです。
また、買ってくるミネラルウォーターにも、原料が水道水、というのもありますからますます驚きです。(いわゆるボトルドウォーターと分類されるミネラルウォーターがそれに当たります)
では、水道水とミネラルウォーター、どっちが安全な水かと尋ねられると、安全な水は水道水、というのも事実なのです。
水道水は水道法により51項目の水質基準があり、ミネラルウォーターには、雑菌・除菌有の場合39種類の化学物質の成分規格が定められています。
水道水は「水道法」によって水質基準が定められていますが、市販のミネラルウォーターは、「食品衛生法」による基準で、どちらもしっかりと基準を設けていますが、内容は、水道水の方が圧倒的に厳しくなっています。
これは、水道水は命に関わる「ライフライン」としての扱いであり、市販のミネラルウォーターは「嗜好品」としての扱いだからなのです。
また水質に加えて、ペットボトルの容器はそれ自体に有害物質が含まれており、熱と光によってその有害物質が水に溶け込んでしまうリスクも高い、という側面もあります。
もう、訳がわからなくなりそうですね・・・。
簡単にまとめると、
安全性では、 水道水 > 市販のミネラルウォーター
おいしさでは、水道水 < 市販のミネラルウォーター
といったところでしょうか。
でも、家庭で手軽に安全においしい水を飲む方法があるのですよね・・・。
家庭で安全においしい水を飲むためには
そうなると理想としては、水道水の安全性と、ミネラルウォーターのおいしさの両方を満たすお水が手軽にとることができれば一番うれしい、となりますね。
水道水は、水道法に基づいた50項目の水質基準をクリアし、世界でも有数の安全な水であること、そしてその成分はミネラルウォーターの成分とあまり違いがない、でも塩素が・・・ということですので、
[水道水]-[塩素]≒「ミネラルウォーター」
となれば理想に近づけるわけです。
もうお気づきの方もいらっしゃるかもしれません。
それを実現しているのが、『浄水器』なのです。
ちなみに、浄水器がある生活となると、『飲む』だけでなく、野菜を『洗う』ときや、お米を『とぐ』ときや、『調理』に使うことも手軽にできるようになります。
浄水を料理に使うと旨味がアップするという実証結果も出ています。
例えば、浄水を使うことで、煎茶の旨味・キレがアップしたり、かつおだしの旨味・コクがアップしたり、ご飯の甘味・旨味がアップしたり、と使うお水によって毎日の料理がおいしくなれば、ますます嬉しいことですね。
なので、家庭で安全においしい水を飲む方法は、『浄水器』の活用にあります。
でも、『浄水器』となると気になることもありますよね・・・
「高いんじゃないの」とか、「場所をとるから邪魔」とか、「カートリッジの交換が面倒」とか、「衛生面も心配」とか・・・また、浄水器といえば、一部の悪徳業者による誇大広告でだまし売りのような事例もあり、『不安』なイメージもあることも事実だと思います。
せっかく、水道水をおいしく飲めるようにするために浄水器をつけても、デメリットが大きくなっては元も子もありません。
浄水器を選ぶポイント、おすすめの浄水器は?
まず、家庭で手軽にお使いいただける浄水器の種類について、説明させていただきます。
1. 蛇口直結型
蛇口に取り付けるタイプの浄水器です。
一番、手軽に取り付けられるのが魅力的な浄水器ですが、一般的にフィルターの除去機能は高くないことが欠点かもしれません。
2. 据置型
キッチンのシンク上に浄水器を設置し、水道水から引き込んだ水をろ過して使うタイプのものです。
有害物質の除去性能が高いものが多いですが、シンク上に置くため、設置場所の確保が必要であるという欠点があります。
3. アンダーシンク型
キッチンのシンク下に設置するタイプのものです。
流しの下に組み込むので、キッチンがすっきりとするメリットがあり、有害物質の除去性能も高いものが多いです。ただ、商品と取付の工事費がやや高額になることやカートリッジの交換が面倒という欠点があります。
4. 蛇口一体型
台所の水栓自体に浄水器が組み込まれているタイプのものです。
蛇口そのものが浄水器ですので、キッチンがすっきりします。初期費用は蛇口直結型に続いて安価で、調理などにも手軽にお使いいただけます。アンダーシンク型に比べてカートリッジの寿命は短いというのが欠点です。
まとめますと・・・
|
蛇口直結型 |
据置型 |
アンダーシンク型 |
蛇口一体型 |
導入のしやすさ |
○ |
△ |
△ |
○ |
カートリッジ寿命 |
2~4ヶ月 |
約6ヶ月 |
約1年 |
2~4ヶ月 |
除去能力 |
△ |
○ |
○ |
○ |
キッチンのスッキリ感 |
△ |
△ |
○ |
○ |
といったところです。
ただし、メーカーによってそれぞれの評価が変わってきますので、一概にこのタイプだから良い、とは断言できませんのでご注意ください。
あと、アフターサービスというのも大きなポイントかもしれません。
こちらは、メーカーや販売業者によって大きな違いが出てくることですが、毎日使うものですから、浄水器選びにアフターサービスという視点も忘れないようにしてください。
そして当社がおススメする浄水器は、株式会社タカギの蛇口一体型浄水器『みず工房』です。
それでは、タカギの蛇口一体型浄水器『みず工房』のオススメポイントをご説明いたします。
大きなおススメ理由は、『きれいが続く』にこだわった浄水器であることです。
せっかく浄水器をつけても不衛生になってしまっては、安全なお水の供給に支障が出ます。
タカギの『みず工房』は、カートリッジ内の殺菌セラミックでカートリッジ内の雑菌の増殖を抑え、かつ自動クリーニングでカートリッジの目詰まりを防ぎます。
しかも自動クリーニングがあることで、一般的な浄水器で必要な「捨て水」が不要なので、水の節約にもつながります。
また、カートリッジの定期交換サービスにお申込みいただくと、定期的にカートリッジが送られるため交換忘れを防ぐことができ、いつもきれいなお水をお使いいただけます。
さらに、カートリッジ定期交換サービスにお申込みいただいたお客さまには、特典としてお届け12回毎に浄水器本体部分がプレゼントされますので、蛇口のきれいも続く、という嬉しいアフターサービスがあります。
カートリッジもお客さまのご要望に合わせた3種類から選んでいただけますので、安心です。しかも交換もとっても簡単ですよ。
蛇口一体型浄水器を更に検証
当社のお客さまに『普段のお水をどうされているか』というアンケートをとったところ、ポット型浄水器のご利用とペットボトルのお水を使われている方が多く、他にはウォーターサーバーを利用されているとの回答がありました。
そこで、それらのお水と蛇口一体型浄水器の比較をしてみました。
まず、1Lあたりにかかる費用の面では、蛇口一体型浄水器はお得です。毎日使うお水だから、コストを抑えられるのはありがたいですよね。最初にかかる費用は、蛇口一体型浄水器は4万円近くになりますので、初期費用は一番高いかも知れませんが、毎日使っていると、明らかに蛇口一体型浄水器がお得なのがわかります。
蛇口一体型浄水器(タカギ みず工房)は、水道水から、手軽に安全で、美味しいお水が飲める、しかもランニングコストが安いです。ぜひ、浄水器選びの参考としていただければ、と思います。
最後に、ちょっと宣伝をさせていただきましたが、いずれにせよ、安心でおいしいお水を飲んでいただく上では、浄水器というものを上手にお使いいただいては、と思っております。お客様に合った浄水器を選んでいただいて、快適な生活の一助となっていくこととなれば私たちも大変うれしく思います。
また、何かご不明な点やご質問などございましたら、お気軽にお問いあわせください。
“顔に描いたマジックを洗い流すだけでキレイに!”テレビで衝撃的なコマーシャルを流している『ウルトラファインミラブルpuls』
『あれって本当かなぁ・・・』なんて思ったりしませんか?
そこで、今回は、実はわが家でも使用している『ウルトラファインミラブルplus』の体験談をご紹介します(^^)/
ミラブルpulsとは勢いのあるストレートと、より微細な気泡を毛穴まで届けるミストにワンタッチで切り替えて使えるシャワーヘッドです。
商品の本体はこんな感じです。
切替もとっても簡単。
白い部分をクルっと回すだけ♪
まずはストレート水流。
出る範囲が狭いので、水圧が人によっては弱いなと感じる方もいるかもしれませんが、私は慣れてくると特に気にならなくなりました。
ちなみに出る範囲はこんな感じです。
赤く囲っている内側がストレート水流の吐水口で、その周りがミスト水流の吐水口です。
続いて、ミスト水流です。
このミスト水流が本当に気持ちいいんです♪
6歳になる娘も、このミスト水流が気持ちいいのか、よく顔にかけて~と言ってきます(*^^)v
洗顔と体を洗い流すときには、ミスト水流がおすすめです。
ただ、ストレート水流に比べると少し水温が下がるので最初は驚きましたが、すぐに慣れました。
顔に油性マジックで書いてシャワーで洗い流すというテレビCMでもおなじみですが、ミラブルpulsの最大の特徴はやっぱり洗浄力ですよね!
この画像を見てもわかるように、ミスト水流で洗顔をすると肌の汚れもスッキリ落ちて、洗い終わった肌を触ってみるとツルツル素肌を毎日実感しております(^^♪
↓↓
肌荒れすることも少なくなって、肌もワントーン明るくなった気がします♪
もちろん洗顔だけではなく、頭を洗う時にも洗浄力を実感!
頭を洗うときは、ストレート水流がおすすめですよ。
実際に私も、超微細な気泡が隅々まで汚れを洗い流してくれるからなのか、シャンプーの泡立ちもグッと良くなった気がします(^^♪
この汚れを落とす力は、頭皮の汚れを落とすのにも向いているんじゃないかなと思います。
乾かす時の、なんとなく感じていた頭皮の匂いも気にならなくなりました♪
整髪料をよく使用する男性の方にもおすすめです。
そして、シャワーヘッドならではの魅力が、ファインバブル(空気を含んだ小さな水滴)を大量に含んだ水流を、頭からつま先まで全身に浴びることができるということなんです!
ミラブルplusを使用することにより、お湯が肌に浸透し全身潤いたっぷり。
使い始めてしばらくして気づいたんですが、お風呂から出てすぐに化粧水をしなくても、肌のつっぱりが全然気にならないんです!
子供と一緒にお風呂に入るので、バタバタなお風呂あがりにすぐ化粧水をしなくてもいいのは、私的には本当に嬉しいです(^^♪
これから冬に向けて乾燥が気になる季節になりますが、今年は乾燥に悩まされることがないんじゃないかと、ちょっと期待しています♪
ミラブルplusは新開発の『トルネードスティック』で肌へのやさしさがアップしています。
この『トルネードスティック』とは
亜硫酸カルシウムフィルターによって、水道水中の残留塩素を約80%を除去してくれるんです。
これによりお肌への刺激を抑えることができ、敏感肌の方にも嬉しいですね。
シャワーヘッドのこの部分が『トルネードスティック』です。(だいぶ減って使用感ありますが・・・笑)
↓↓
取扱説明書によると、交換の目安は約3か月みたいですね。
そしてこの『トルネードスティック』装着することにより、スティック内部にトルネード水流が発生しバブル量もアップし、
さらには、特殊な「空気混合方式」というものを採用することにより、同じ水圧でも水の使用量を大幅に節約することができるようです。
この節水率約50%は、家計には嬉しいですね♪
取替もとっても簡単!
今使っているシャワーヘッドをクルクルっと回し外して、ミラブルplusをクルクルっと装着するだけ(^^)/
『本当かな?どうしようかな??』と購入前は、悩んだりもしましたが、個人的には、選んで満足しています(^^)
ご興味のある方は、お気軽に『ヒシダデンキ』にお問合せください♪
私の体験談もお話しできますよ(笑)
※こちらの記事は、全て私個人の感想です。
肌に直接触れるもののため、個人差はあります。
あくまでも個人の感想であり、効果効能を保証するものではないことをご承知おきください。
こちらのブログでは、当社の電化ショールームに設置してあるIHクッキングヒーターを活用して、実際に自分たちで色々な機能を試したものをレポートしていきます。
IHクッキングヒーターには、便利な機能がたくさんありますが、実施のところはどうなのか、私たちの実体験を基にお伝えしていきます。
今回は、三菱電機IHクッキングヒーターの【ゆでもの機能】についてのレポートします。
三菱IHクッキングヒーターには、パスタやそうめん、煮物などの調理の際、吹きこぼれにくくする【ゆでもの機能】があります。
説明書を読んでいると下記の記載がありました。
加熱時に火力の調整をして吹きこぼれしにくくしているようですね。
水量や鍋の大きさ、麺類の分量の目安も記載されていました。
火力は1~3まで選べ、鍋の大きさや分量にあわせて火力設定が必要のようです。
加熱中も時々かき混ぜたり、様子を見ながらの調整が必要のようですね。
三菱の特徴として左側に「びっくリングIH」があり、ご覧の通り左側のIHが大きいのが特徴です。【ゆでもの機能】は「このびっくリングIH」にある機能です。(一部機能のついていない機種もあります)
それでは実際に【ゆでもの機能】を使いそうめんを茹でていきましょう。
三菱はダイヤル操作です。ボタンを押して入切を行い、ダイヤルを回し火力調整をします。
お鍋の7分目位まで水をいれました。(目分量ですが…)
お湯が沸いたらメニューボタンを3回押し【ゆでもの機能】に設定します。
液晶が上記のようになります。
なにも触らなければ火力は2に設定されています。
火力変更する場合はダイヤルを回して調整します。
素麺投入。
■検証①(鍋16㎝、そうめん2把(100g)、火力2)
説明書には鍋の大きさは18㎝からの目安が書かれてましたが18㎝の鍋がなかったので16㎝の物を使用しました。
開始1分20秒程で、吹きこぼれてしまいました・・・。
吹きこぼれた原因として、説明書にある目安を守っていませんでした。
火力は1にせず2のまま。鍋も小さく、時折かき混ぜることもしませんでした。
目安程度にしなければいけませんね・・・。
■検証②(鍋16㎝、そうめん1把(50g)、火力1)
次はそうめんを1把減らし、火力も1にしました。
そうめんの分量を半分にし、火力も1に弱めました。
茹で時間2分。結果、吹きこぼれずに茹でることができました!
途中かき混ぜることなく終わりました。
■検証③(鍋20㎝、そうめん2把(100g)、火力2→途中1に変更)
最後は鍋の大きさを変えて検証。
そうめん2把を茹でるには鍋が小さいと思ったので鍋を大きくしました。
開始30秒後、吹きこぼれそうになったので、かき混ぜて、火力も1に落としました。
火力の変更はダイヤルを回すだけなのですぐにできます。
その後はかき混ぜることもなく無事にそうめんを茹でることができました!
■気づいた事
茹でている最中、対流を起こしながら茹でているのがよくわかりました。
その対流にのって、そうめんが鍋の中で回っていました。
吹きこぼれないよう、火力の強弱をつけているのが、沸騰したり、落ち着いたりを繰り返しているのを見てわかりました。
■まとめ
【ゆでもの機能】は、吹きこぼれしにくくする機能であり、説明書に書いている目安を守らないと吹きこぼれてしまう。
鍋が16㎝の場合は、そうめんは1把(50g)で火力は1にする。
鍋が20㎝の場合は、そうめんは2把(100g)で火力は1にする。
機能に頼らず時折様子をみてかき混ぜる。
詳しく紹介していませんが切タイマーを簡単に設定する事ができるので、そうめんやパスタを茹でる時とても便利な機能ですよ。
皆さまにIHクッキングヒーターの魅力が伝わればなと思います😊
明石市、神戸市西区・垂水区(須磨区、北区、播磨町、稲美町、加古川市、三木市も営業エリアですよ)でIHクッキングヒーター、エコキュートをお考えの方は、ヒシダデンキにご相談くださいね。
ショールームでIHクッキングヒーターの体験も可能です😊
当社は、1964年(昭和39年)に創業し、本年(2020年)で創業から56年目を迎えました。おかげさまで、新しく当社をご利用いただくお客様も毎年数百世帯のペースで増えており、またここ数年、従業員数も増えて参りました。現在に至るまでのヒシダデンキには様々な転換期があり、その折々に、お客様がいてくださったから、という想いがあります。そうした当社の理念や想いをお客様や従業員に伝えられないかと思い、私の記憶に残る当社の歴史を綴らせていただければ、と思っております。拙い文章ですが、よろしければご一読いただけますと幸いです。
代表取締役 脇口 貴行
ヒシダデンキの歴史 第2回『ライオン丸見参』
子供の頃の私は、チラシを細長く丸め日本刀に模した紙の刀を背中に差し、特撮テレビドラマのヒーロー『ライオン丸』となり、店外に展示してあったビクターのシンボル犬『ニッパー』にまたがって、ライオン丸ごっこ遊びをしていました。その時、ビクターのシンボル犬『ニッパー』はライオン丸となった私の愛馬となって疾走し、悪の組織とともに戦うパートナーとなっていました。もちろん妄想です(笑)とはいえ、幼少期の私にとって、ヒシダデンキの店内や店の周りは遊び場でもありました。
前回のお話で、菱田電気商会の社名のルーツとして、創業者の田中が三菱電機から独立して、とご説明させていただきましたが、当社は『三菱電機ストア』ではありましたが、ビデオは『ビクター』をおすすめしていました。通常、街の電器屋さんは、メーカー系列の販売店として、特定のメーカーを専売するのが一般的でしたが、先代社長である父は、『自分が良いと思うものを販売したい』という想いから、三菱電機以外の家電製品も販売していました。今の時代を考えると当たり前の事かも知れませんが、当時の家電メーカーからすると、異端的な存在でありましたので、ちょっとした軋轢もありましたが、今でも、当社が特定のメーカーにこだわらない商品のご提案をしているのは、この頃からの『自分が納得し、信頼できる商品』をお客様にお勧めしたい、という姿勢が根付いているのだと思います。
また、父にはお客様との商談へのこだわりがありました。それは、お客様のお宅に商談に行く前は、服を着替え、ネクタイをする、ということです。お客様にお時間をいただいての商談では、作業をした服のままお伺いすることは、ほとんどなかったと思います。当時、店舗の入っている集合住宅の2階に住んでいましたが、姉や弟と家でテレビを見ていると父が一旦帰ってきます。仕事が終わって帰ってきたと、喜び勇んで玄関に迎えに行きますが、父は服を着替え、ネクタイをし、再び仕事に向かい、帰ってくるのは夜遅く、ということが多かったです。子供の頃、仕事ばかりで一緒に遊んでくれる時間がないことに寂しさはありました。でもネクタイを締めて出て行く姿は、どこか誇らしげに感じていたようにも思います。幼少の頃の自分にとって、日本刀を背負ったライオン丸同様、ネクタイを締めた父もヒーローだったのかもしれません。
お客さまのことを考えた商品提案とマナーや礼儀は、父が創業者からヒシダデンキを引き継いだ時から大切にしていた精神だと思います。中学生の頃、父と一緒に家電配達やエアコン工事に行った際には、『靴を揃える』、『正座をする』、頂き物をするときは、『頂戴します』と言うようにと、お客さま宅でのマナーを教わったことを思い出します。当時からご贔屓にいただいているお客さまからは、父がいつも笑顔でニコニコとしながら、礼儀正しくお客さまと接していた、というお声をいただきます。こうした姿勢と精神は、自分がヒシダデンキの責任者となったとき、しっかり引継ぎ、根付かせていかなければいけないな、と感じたことでもあります。『ライオン丸』と『ニッパー』と『ネクタイ姿の父』は私の幼少期のヒシダデンキの印象深い思い出です。